トップ
›
日記/一般
|
中央区 (旧南区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
“ぺあれんつ”(子育てサポート“ぺあれんつ”)のブログ
子育てママを応援するページです。 “ぺあれんつ”の活動の紹介をします。
冷静な判断
2011/03/20
久しぶりに書き込む気持ちになりました。
連日の地震での災害状況の報道や原発の現状の報道は、
できたら避けたくなる気持ちに陥りながらも、
しっかり聴くようにしています。
私の住む浜松は、今のところ普通の生活を営めているので、
こうした実態を知らずにいたら、
きっと被災された方々に失礼なことをしてしまうだろう。
例えば、買い占めとかね。
でも、毎日毎日被災された方々の報道を耳にするから、
自分はどうするべきかをじっくり考えられます。
可美地区社協では、県ボランティア協会の要請から毛布を集め、
浜松市社協に届けました。
私は、集めることの協力をし、毛布は社協事務局の仲間が届けたり、5枚ずつ縛って送る準備をしてくれました。
昨日は、新居のNPOを組織している友人からの依頼で、
紙皿やら割り箸、ラップ、缶詰め、折り紙など必要とされた物を少しばかり届けました。
10tトラックいっぱいまでは集まらなかったけど、と言ってましたが、
茨城県東海村の社協に向けて、物資を送りました。
居てもたっても居られないけど、
冷静な判断が求められています。
まずは、しっかりした大きな団体からの依頼を待つことにします。
まだまだこれから復興に向けては長期戦で、
私たちが少しばかりでも役立つことは、
どんどん出てくるはずです。
灯台もと暗しにならないように
自分の足元はしっかり見つめ
少なくとも自分たちのことで人様に迷惑はかけないように
暮らします。
Posted by ばんび
この記事へのコメント
青い青い空・・夫と二人でメディアージュに観に行こうと計画していましたが、あの地震でメディアージュもずっと閉館・・・19日から営業は再開されましたが・・もう上映は終わってしまいましたね。見れなくてごめんなさい。あの地震の日・私は自宅近くでお友達と立ち話をしていました。突然の揺れに友達と手を握り合いましたがあまりの大きさと長さにびっくり!周りを見るとお店や建物から外に出てきた人達が呆然としゃがみこんでいました。私が住んでいる「夢と魔法の市」は一瞬にして液状化し、あちこちから泥水があふれ出し道路はがたがた、電柱は傾き・・・・これでよく大ケガした人がいなかったものだわ、と驚きました。今も水道やガスが止まっている家がたくさんあります。家もしばらくお風呂に入れない日がありましたが、今は大丈夫。日ごろ当たり前と思って暮らしていた事が、こんなに贅沢な事だったのだと思い知らされました。計画停電も体験してみると3時間はあっという間です。少しだけ我慢する・・・こんな事で文句を言ったらバチがあたりますね。・・・あ・・また余震だ。
Posted by プリンセスちかりん at 2011年03月20日 23:50
>プリンセスちかりんへ
メールで返信したので、
コメントへの返事が遅くなりました。
毎日毎日の報道に、心が痛みます。
何でもない日常の幸せを大切にしなきゃね。
Posted by
ばんび
at 2011年03月27日 19:42
前の記事
次の記事
写真一覧をみる